遊び場MAP
ホーム > 遊び場MAP
遊び場MAP
イベントガイド
季節ごとに、いろいろな所へ出掛けてみましょう。
開催時期 | 名称 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|---|
1月2日 | 宿毛市ロードレース大会 | 宿毛市内 | |
1月2日 | 水あびせ | 大月町古満目 | |
1月中旬〜2月末日 | 足摺椿まつり | 土佐清水市 | |
2月下旬〜3月上旬の2週間 | 梅まつり | 高知市土佐山中切嫁石 オーベルジュ土佐山の奥 | 1万本の梅が咲き、たくさんの観光客が訪れます。イベントは2日間(土・日曜)実施されています。 |
3月中旬 | 観光開き、カヌー体験 | 四万十市西土佐用井四万十ひろば | |
3月下旬〜4月上旬 | 四万十桜まつり | 四万十市為松公園 | |
3月第4日曜日 | 宿毛市観光びらき | 宿毛市坂ノ下道の駅「すくも」 | |
3月下旬 | 吾北カタシの花まつり | いの町柿藪 上東小学校周辺 | 日本一のヤブツバキの花まつり。コンサートなどもあります。 |
桜の咲く季節 | 桜まつり | 仁淀川町 ひょうたん桜公園 | 樹齢約500年のひょうたん桜は迫力があります。一面に咲く芝桜もきれいです。期間中出店もあります。 |
4月第1日曜日 | 金刀比羅宮代参・五ツ鹿踊り | 四万十市西土佐西ヶ方 | |
4月上旬〜下旬毎日 | 山菜狩り、ピザ焼き体験 | 高知市鏡梅ノ木 ガニ越地区(鏡村役場川口橋を渡り車で20分) | 問い合わせ/市役所観光振興課 TEL 088-823-9457 |
4月上旬 | リバーサイドフルウォーク | 四万十市四万十川沿線 | |
4月下旬 | 陣ヶ森を歩こう会 | いの町陣ヶ森 丸山広場 | 初心者向けのハイキングコースを歩くイベントです。 |
4月下旬 | 香山寺ふじまつり | 四万十市香山寺市民の森公園 | |
5月3日 | 土佐一條公家行列(藤祭り) | 四万十市四万十川河川敷お祭広場他 | |
5月3日〜5日 | 仁淀川 紙のこいのぼり | いの町 仁淀川橋下 | 仁淀川に紙のこいのぼり約300匹が泳ぐ名物イベント。清流太鼓などのイベントや屋台があります。 |
5月3日〜5日 | ゴールデンウィークイベント | 四万十市天神橋アーケード | |
5月上旬GW期間中 | アサリ大鍋まつり | 黒潮市宇佐漁港 | 大鍋で作るアサリ汁、カツオのタタキ販売など出店がたくさんあり、イベントも開催されています。 |
5月上旬GW期間中 | シーサイドはだしマラソン | 黒潮町入野月見ヶ浜 | |
5月上旬GW期間中 | Tシャツアート展 | 黒潮町入野月見ヶ浜 | |
5月5日 | 四国のてっぺん あめごつり大会 | いの町 道の駅「木の香」周辺河原 | 子どもと女性対象のつかみどりもあり、毎年盛況に開催されています。 |
5月5日 | わんぱくフェスティバル | 大月町ふれあいパーク大月 | |
5月5日 | 堂ヶ森お地蔵祭り | 四万十市西土佐 | |
5月中旬 | かわらっこ村祭り | 四万十市田出ノ川「四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ」 | |
6月上旬(あじさい開花は5月下旬〜6月中旬) | あじさい祭り | 高知市春野町 あじさい街道 | あじさいウォークや農産物の販売などをしています。 |
6月第1日曜日 | 沖の島海びらき | 宿毛市沖の島町古屋野うどの浜 | |
6月下旬 | 浮津海水浴場開き | 黒潮町浮津 | |
7月第1日曜日 | 桜浜海びらき | 土佐清水市竜串 | |
7月第2日曜日 | 氷室まつり | いの町 越裏門公民館下河原 | 冬の間に氷室に保存された氷を掘り出し、会場でふるまいます。残量当てクイズや宝捜しゲーム、地元産品販売などもあり。 |
7月第2日曜日 | 笹平キャンプ場びらき | 宿毛市橋上町楠山笹平キャンプ場 | |
7月中旬 | 清流まつり | 三原キャンプ場 | |
7月下旬 | 盆踊り大会 打ち上げ花火 | 高知市鏡 鏡中学校 | 花火は近くできれいに見えて迫力満点。盆踊りや出店もあります。 |
7月下旬 | いごっそうアクアスロン・EKIDEN | 黒潮町佐賀黒潮一番地周辺 | |
7月 | 蛍湖まつり | 宿毛市中筋川ダム | |
7月〜9月 | イカ釣り観光船 | 大月町柏島地区 | |
7月下旬〜8月上旬の1日 | 春野町夏祭り | 高知市春野町 春野漁港 | カラオケ大会、花火、盆踊り、出店などがあります。 |
8月第1土曜日 | によどかあにばる | 越知町 宮ノ前公園 | カラオケ大会、ビアガーデン、花火、屋台などがあります。問い合わせ/越知町観光協会 TEL 0889-26-1004 |
8月第1日曜 | いの町民祭 仁淀川まつり | いの町 仁淀川堤防ほか | 昼間はよさこい鳴子踊りや福俵レース、夜は花火大会があります。 |
8月上旬 | 夏祭り | 高知市土佐山運動広場 | 盆踊り、出店があり、花火は近くできれいに見えます。 |
8月上旬 | わんぱくカーニバル | 仁淀川町森 長者川(仁淀総合支所近く) | 魚のつかみどり、つり大会などのイベントがあります。 |
8月上旬 | しまんと市民祭 踊り・提灯台パレード | 四万十市市街地 | |
8月上旬 | しまんと市民祭 女郎グモ相撲大会 | 四万十市一條神社境内 | |
8月上旬 | 四万十川水泳マラソン | 四万十市四万十川赤鉄橋付近 | |
8月第2土曜日 | 宇佐港まつり・花火大会 | 土佐市宇佐漁港 | 花火、カラオケ大会などのイベントがあります。 |
8月第3土曜日 | 大綱まつり | 土佐市 高岡町商店街 | 大迫力の、大人の大綱引きは有名です。こどもの綱引き大会もあります。 |
旧暦7月16日 | 大文字の送り火 | 四万十市間崎十代地山 | |
8月中旬 | 池川清流祭り | 仁淀川町池川総合支所周辺 | 鳴子踊り、花火、魚のつかみどり大会、丸太川上りレース、ダックレース、太鼓、神楽などいろいろなイベントがあります。 |
8月中旬 | 夏祭り花火大会 | いの町内吾北地区2ヶ所を毎年持ちまわり | 花火、出店、鳴子踊り、ゲーム大会などがあります。 |
8月中旬 | 茶霧湖祭り | 仁淀川町高瀬 観光センター運動場 | カラオケ大会、花火、盆踊りや出店などがあります。 |
8月中旬 | 市民祭あしずりまつり | 土佐清水市市街地 | |
8月中旬 | シーサイドギャラリー、花火大会 | 黒潮町入野月見ヶ浜 | |
8月中旬 | 大月まつり | 大月町総合グラウンド | |
8月中旬 | 野菜祭り(ヤーサイ) | 宿毛市平田町戸内藤林寺 | |
2年に1回奇数年8月16日 | 傘鉾(かさぼこ) | 宿毛市沖の島町弘瀬三浦の大庭 | |
8月最終土曜日 | しまんと市民祭 納涼花火大会 | 四万十市四万十川お祭広場 | |
8月 | ぷれーらーん科学塾 | 宿毛市宿毛文教センター | |
8月下旬〜9月上旬の1日 | 土佐山おもしろ科学体験広場 | 高知市土佐山 土佐山小学校 | 土佐山小学校体育館にて科学や自然の不思議さにふれることができます。村外の児童も参加可能。 |
9月中旬 | コーラル&フィッシュウォッチング | 大月町大月エコロジーキャンプ場 | |
10月初旬 | コスモスまつり | 越知町 宮ノ前公園ほか | コスモスの有名なスポット。期間中は花馬車運行・出店もあり賑やかです。週末にはイベントがたくさんあります。 |
10月第2月曜(体育の日)体育の前日の土曜、日曜日 | 市民祭宿毛まつり | 宿毛市市街地 | |
10月中旬 | 星が窪ハイキング | 仁淀川町 星が窪キャンプ場 | 長者小学校から星が窪キャンプ場まで歩くイベント。キャンプ場ではミニ運動会、各種教室、コンサートなどをしています。 |
10月中旬 | コスモスまつり | 大月町芳ノ沢、姫ノ井 | |
10月第3日曜日 | 四万十川ウルトラマラソン | 四万十市 | |
10月下旬 | 太刀踊り | 三原村柚ノ木、下長谷、上長谷 | |
10月第4日曜日 | 四万十川健康ウォーク | 四万十市四万十川赤鉄橋付近 | |
11月3日(文化の日) | ふれあいフェスタ | 土佐市民体育館 | 健康や福祉、人権に関するイベントで、出店や体験コーナーなどがあります。 |
11月上旬 | ほのほの王国 もみじまつり | いの町 グリーンパークほどの お祭り広場 | もみじの紅葉の時期に開催。期間中の1日のみ色々なイベントがあり、家族で楽しめます。 |
11月第1日曜日 | たらふく秋まつり | 佐川町 斗賀野あおぞら公園 | 姉妹都市、北海道北見市常呂町の名産品や地元の特産物を販売。出店も多く、おなかいっぱい食べられます。 |
11月上旬 | ドウダンツツジまつり | 日高村 錦山公園 | ツツジの紅葉がとても美しく、出店やイベントなどもあります。 |
10月〜11月 | しまんと黒尊むら祭り | 黒尊親水公園 | 問い合わせ/四万十市西土佐総合支所(産業建設課)TEL 0880-52-1111 |
11月上旬 | 大月町産業祭 | 大月町総合グラウンド | |
11月下旬 | だるま夕日びらき | 宿毛市坂ノ下道の駅「すくも」 | |
11月上旬 | らっきょうの花見 | 黒潮町入野松原周辺 | |
11月上旬 | 大方の秋祭り | 大方町 | |
11月上旬 | ふるさとかち歩き大会 | 四万十市四万十川沿線 | |
11月23日 | 金刀比羅宮代参・五ツ鹿踊り | 四万十市西土佐西ヶ方 | |
11月23日〜25日 | 一條大祭 | 四万十市一條神社、市街地 | |
11月 | 農林・文化祭 | 三原村農業構造改善センター | |
11月下旬 | 潮風のキルト展 | 黒潮町入野松原周辺 | |
12月第1土日曜日 | 産業祭 | 土佐清水市 |