よくある相談事例集
ホーム > よくある相談事例集
相談カテゴリ
妊娠・出産
母乳と離乳食
- 離乳食を食べてくれない。夜泣き。(9ヶ月)
- 赤ちゃんの離乳食も進んでいる時期なのに、全く食べてくれず困っています。 (8歳、5歳、0歳8ヶ月)
- 母乳があまり出なくて苦労しています。(1ヶ月(女))
- 下の子はなかなかおっぱいをやめれないので困ってます。(4歳、1歳)
- 朝ごはんをあまり食べたがらない。(6歳)
- 母乳なのでまだ夜中3〜4回起こされ母が寝不足になる。
- 悪寒と片方の胸が痛くなり、38度の熱が出ました。
- 母乳がよく出だしてから両方の脇の下にしこりが出来ました。
- 生後4か月男児。ミルクを4.5時間間隔で200〜220cc飲んでいます。
- 生後4か月男児。離乳食を始めようと思っていますが早いでしょうか?
- 断乳して3日目。1日目から便の性状が変わり、夜中に2回軟便が出ます。
- 体重は約6kgで母乳を5〜6回/日、ミルクも5〜6回で1回に150ml飲ませています。
- 卒乳はそろそろ考えた方がいでしょうか。
- 完全母乳。体重は9kgほどあり大きい。
- 完全母乳で育てていますが、入院するため2週間ほど母乳を与えることができません。
- 現在は母乳+離乳食2回です。
- 母乳で育てていますが夜中に4回起きます。
子どもの食事
子どもの病気
- 七歳の長男が反対咬合なんです
- 後ろから永久歯がはえてきてしまいました。
- おちんちんの皮をまだむいてないのですが
- 生後3か月男児。頭を支えていた手が離れて、子どもの体が海老ぞりになった。
- 鼻風邪からもし中耳炎になるとすればどれくらいの期間注意が必要でしょうか?
- 1週間後に三種混合3回目を接種しようと考えています
- 39.1度の熱があり、脇と頭を冷やしても構いませんか?
- 突発性発疹にかかったのですが、ヒブワクチン2回目を接種出来る
- 痰がからんでゼロゼロ言い病院に行き薬を飲んでいますが
- 子供の親指が2枚爪になっています。
- 顔にトビヒができ、口の下が一番ひどいのですが、
- 歯科に定期的に通い、虫歯予防をしたいと思っています。
子どもの発育と発達
兄弟姉妹への関わり方
- 5才の娘と3才の息子のケンカが絶えない
- 姉妹喧嘩がすごいのでいつも怒ってばっかりです。
- 上が男女の双子なのでとても仲が良く下の女の子が1人になる事が多い。 (4歳(双子)、2歳)
- 下の子どもが出来てから上のお姉ちゃんは甘えモード全開。
- 兄弟でのヤキモチ(7歳(男)、5歳(女)、1歳(男))
- 下の子どもができて、上の子に厳しく接するようななった父親
- 最近、上2人の力が強くなり
- 上の子の赤ちゃん返りに困っています。
- 上の子の年が離れているので
- 4才・2才の女の子2人の姉妹がよく物のとり合いでケンカになり
- 下の子が言う事を聞かないので何でもお兄ちゃんに我慢させ
- 年齢も近いため、男兄弟のけんかが絶えず手もよく出ます。
- 兄が弟に玩具を貸してあげず
しつけや生活習慣
- 子どもを預けた時、ママを恋しがって泣きじゃくるそうです
- 集団の中で一人だけそわそわ。どうしつければ(言えば)治るでしょうか。 (7歳、4歳)
- うちはあまりテレビを見せないようにしてきたのですが
- 生れてからカンキ!?が強く
- 自分の事をなかなかしてくれない。(2歳)
- 一人娘が私の言うことを全く聞いてくれません。
- あぶないことをしたり、いたずらをした時などのしかり方
- 物を買ってほしいとしつこく言う時。好き嫌いが多い。(5歳11ヶ月)
- 夜なかなか寝ない事。(4歳)
- つい勉強しなさい!と言ってしまいます。で反発されます。(11歳、8歳、6歳)
- だめと言っても一度言い出したら聞きません。
- 最近、中の男の子がすねたりすると、
- まだお手伝いはできませんが、洗たく物をたたんでいると寄ってきて
- 3歳の男の子ですが、だんだん大人顔負けのことを話すようになり、
- 食事する時の食事のしつけ
- これはダメ!といっても でもね…となかなか納得してくれない時
- 上手に叱る方法
- 5才の子どもが毎朝保育園に行くのをぐずること
- うちの子どもは、優しいけれど、神経質で怒りっぽく、口調が『がい』です
- 上の子が言い出したら中々何をしても聞きません。
- 子どもの指しゃぶりが治りません。
- 子どもがイタズラ?!をして私が怒るとよけいに興奮して
- すぐ叩いたりするので、注意はしています
- テレビの視聴時間やテレビと子どもの関係
- 母親と父親以外の人を嫌がります。
子どもの生活環境
お母さんの子育て環境
- 長男が自閉症で二男は二歳になったばっかりです
- 3人いるのでなかなか一人一人に
- 子育て(双子)の負担がかかる(サポートしてくれる人の存在) (2歳(双子))
- 同じ年の子供を育てている人達と育児のことについて語れる友達がいない。(3ヶ月)
- ・一人でお風呂に入れること ・チャイルドシートを嫌がること ・寝返りを始めてからのオムツ交換 (6ヶ月)
- 2人目が産まれて、 これから両立できるか不安です。
- 自分の子育てがいいのか悪いのか、心配です。
- 仕事をしているので家庭での時間がゆっくりとれないです。
- 2才になってから今まで以上に活発になり、疲れている時は手におえなくて大変
- 自分の用事がなかなかできないのが悩みです。(5歳、1歳)
- 2人目が産まれて忙しくなりました。仕事との両立が難しいです (3歳7ヶ月、1歳4ヶ月)
- 父親の育児時間が少ない、家事分担をしてくれない。(2歳)
- 年長の姉と年少の弟のけんかに冷静に対処できません。
- 3人子どもがいたら常にその子だけをみるということができない
- 家事や仕事に追われて子どもの相手が、なかなかできないことです。