vol.4前編 【おでかけるんだパス】知ってる?高知家子育て応援パスポートアプリ!
ホーム - vol.4前編 【おでかけるんだパス】知ってる?高知家子育て応援パスポートアプリ!
高知県内在住で、4人のお子さんを持つ漫画家のMOTOKOさん。
MOTOKOさんが高知県内の企業や施設・サービス等とコラボしながら様々な「子育てって楽しい!」を紹介していきます。
「こうち子育て応援の店」って…?


こんにちは!
これを読んでいるみなさんは「こうち子育て応援の店」、ご存知でしたか??
わたしはまったく知らず、この漫画を描くにあたって色々調べてみました。そしたらなんと…16年前からやっているサービスなのだとか!
(え、認知度やば…)と一瞬思いました。高知県さんごめんなさい。
アプリが登場!

けれど、このたび子育て世代にもっと認知してもらおうと、使いやすいようアプリにリニューアルされました!それがパンダのマークの「おでかけるんだパス」です♪
わたしも早速ダウンロードしてみましたよ…!
まず、トップ画面に大きくカレンダーが表示されます。
(へ〜高知の子育てイベントが載ってるのかな?便利♪)と思って日付をクリックしても、どの日も「予定・イベントはありません」と表示されます。
ずっとポチポチやっててやっと気がつきました。
(あ・これ、自分で予定入れるただのカレンダーや…)と。
………
…カレンダー、こんないい場所に要る??
高知県さんごめんなさい(2回目)。

わたしだったら、まず施設検索の地図をアプリトップ画面の一番目立つところに配置したいな〜。
(おむつ替えスペースやミルクのお湯がもらえる所ないかな〜?)(この近くで、なにかプレミアムサービスが受けられるお店あるかな?)と思ったときに、アプリを開いてすぐに検索できると嬉しいですよね。
もっと増えてほしい、子育て応援の店
ほかには、子育て応援の店の紹介コンテンツなんかがあるといいと思いませんか?それを見て「あ、ここ良さそうだな〜今度子どもと行ってみよう♪」となりそうです。
今はとにかく、お店が増えてほしい…!
これを読んでいる「お店をされている方」や、「わたしのお気に入りのお店に加盟してほしい♪」と思う方、ぜひぜひ「高知子育て応援の店」のサイトから、推薦やお申し込みお待ちしています!
こうち子育て応援の店サイト▶︎https://odekake-runda.pref.kochi.lg.jp/
子どもの口コミ力…!

ところで子どもを色んなお店に連れていくと、学校なんかでけっこう話題にしてくれたりしますよね。
最近(こどもの口コミも侮れないな〜)と思った出来事があります。
高知のアグリコレットを友だちと2人で歩いていたわが家の小6の息子。
「文旦のはちみつ」を売っていた方が、息子達に声をかけ、はちみつの試食をさせてくれたそうです。
ちょっといやらしい話ですが、親と一緒にいない子どもに試食って、あんまり効果ないんじゃないかな〜と思ってしまいますよね。(しかも高価な国産はちみつ!)
けど息子は次の日、食卓で
「このまえコレットで試食させてもらった『文旦のはちみつ』、めっちゃ美味かった〜!』
と親に伝えたんです。
このくらいで◯◯円くらいだった、というところまで細かく!息子の話を聞いて、えー美味しそう、今度見かけたら奮発して買ってみよう♪と思ったのは言うまでもありません。
◇
子育て応援の店がどんどん増えたら消費者であるわたしたちもサービスが受けられて嬉しいし、アプリを通してたくさんの方に知ってもらえるお店側も嬉しいですよね。
みなさんの応援しているお店も、ぜひご推薦ください♪
しかしそんな高知県さん、億超えの予算をかけてこんなキャンペーンを…

次回に続く…!!
後編はこちらから!
MOTOKO

1979 年生まれ。4 人の子どもと夫の 6 人家族。30 代半ばで住み慣れた関東を離れ家族で高知県に移住。2018 年からインスタ(@motok68)で漫画を描き始める。単行本「うちのヒフミヨ!兄たちは妹びより」「うちのヒフミヨ!兄たちはますます妹びより」(祥伝社)が好評発売中。
インスタ:https://www.instagram.com/motok68/
ブログ:http://www.kame6.com/